metaparse
コンパイル時構文解析するMetaparseというライブラリがヤバいらしい https://twitter.com/#!/cpp_akira/status/202446205094076416 のでメモ。
-das ist für die katze-
コンパイル時構文解析するMetaparseというライブラリがヤバいらしい https://twitter.com/#!/cpp_akira/status/202446205094076416 のでメモ。
"執筆"がない、"前回作ったInDesignをそこそこ流用できる"時点で前回より楽…かと思いきや。7月中旬からreview嵐でした。(7月のは別件ですけど。)
ようやく<del>解放された</del>時間が取れたので、ネタバレにならない程度に何か書こうかと思いましたが、どう書いてもネタバレに近いものになりそうだったので、reviewするにあたり読んだブツ(documents)やらあったほうが楽しめる知識(premises)を並べておきます。…ついでにネタバレにならないようにがんばってコメントも。
"C++ Template Metaprogramming"の著者であり、Boostの創始者の一人であり、(Stroustrup博士に次いで)この人を知らなければC++モグリと言われても仕方ない方にインタヴューできたら… と思っていたら@redboltz さんが既にBoostCon2010でコンタクトを取ってくださっていて、今回、実現してしまいました…。
恐しく筆力が高い、<del>紛うかたなき変態(ホメ言葉)</del>によるF#の紹介です。
どういう事かは以下のpremisesを参照いただければ… @nobuhisa_k さんは今後是非会ってみたい脳内listに登録されました。その筆力が欲しい!
PFIのイケメンによるD言語の紹介です。"D言語は名前だけ知っている"級の知識でreviewしました。
ちょっとだけ内容に触れると… is と typeof やばい(うらやましい)。mixin やばい。
今回"初めて知った世界"の一つ。前回同様ものすごく読みやすく、私のような"依存型なにそれウマイ?"な人を"依存型ウマイ!!!"に転ばせた恐しいテキストです。
D言語同様、名前だけ知っているのにreviewするという… そのため、reviewに梃摺った稿の一つ…。
そして… "豪華ふろく付き"です!!! (いろいろ付けていただきました!) 特に本稿のアイコンに注目です!(ェ
Haskellに"プロけるナナメ読み"程度の能力で挑んだ私の運命や如何に…
…ライブラリまわりでまたなにか書いていただきたく(ェ
今回"初めて知った世界"の一つその二。読むだけじゃなく実際にCoqインストールして遊びながら読むのがおすすめです。
高校程度の数学知識は必須。記号論理学の基礎知識も必要。私的には今回一番読むパゥワァが必要でした…。
証明支援系はこれからアツくなるかも…という予感がしました。
C++11のconstexpr入門編。constexprキーワード導入の経歴、使いかた、目的まできれいにフォローされています。…江添さんも筆力高い。
vol.1出版時点で骨格がすでにできていたという… ごめんなしあ。さらにアイコンがvol.1のまんまで、他の(デザインスキルがちょっと上がったのでキレイになった)アイコンに比べて見劣りする、という突っ込みもいただきました… さらにごめんなしあ。
前編のつづきです。前編はこちら(http://longgate.co.jp/books/grimoire-vol1.html)から。
多分、vol.2中"他の雑誌で受けてくれなさそう度"No.1。
Boostを"組み合わせて"、"実践的な"コーディングをする、という、応用系のテーマです。Boosterの方は必読。"C++11を使い倒して~" でまた書いてほしいです(ぇ
故に本稿がホメられると私が喜びます。
おまけ: 今回も"壁紙"つくります。今のところ、